メタバース×VTuberをテーマにした無料ウェビナーを5月29日19:00より開催!《詳しくはこちらをクリック》

VTuber事務所オーディションの審査方法や合格するコツを徹底解説!

VTuberになる方法として「オーディションに合格してVTuberになる」がありますが、オーディションに参加して審査に合格するのは、ハードルが高そうですよね。

ネット上を調べてもなかなかVTuberオーディションに関する情報が掲載されておらず、オーディションに応募したとしても当日までに何を準備すればいいのかわからず不安な方も多いと思います。

弊社では定期的にVTuber/Vライバーオーディションを開催しており、これまで数千人の方にご参加いただきました。
そこで今回は、弊社で培ったオーディションに関する知見を活かして、VTuberオーディションでの審査方法や合格するコツについて解説させていただきます。

オーディションを開催したい企業の方もこの記事を読むことで、他企業のオーディションではどのような審査が行われているのかを知ることができますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

常設のオーディション募集一覧はこちら!

常設でいつでも応募できるオーディション情報を知りたい方は、以下で常設リストをチェックできます!
いつ終了するかわかりませんので、いますぐチェックしましょう!

目次

VTuber事務所オーディションについて

「VTuber事務所オーディション」とは、バーチャルの身体を使って配信活動を行う「VTuber」のマネジメントやプロデュースを行う事務所が主催する、事務所に所属してくれるVTuberもしくは「中の人」を探すためのオーディションのことを指します。

近年のVTuber業界の盛り上がりからVTuber事務所がどんどん増えていくとともに、VTuber事務所オーディションの開催も増えてきています。皆さんもここ最近「VTuber事務所オーディション」の広告をTwitter上で見かけることが多くなってきたのではないかなと思っております。

この記事を読んでいる方は、VTuberになるためになんとなく事務所に入った方が良さそうと思っている方が多いと思いますので、まずはVTuber事務所に所属する理由や事務所所属のメリット・デメリットについてご紹介させていただきます。

VTuber事務所に所属するとどうなる? 

VTuber活動はただ配信活動だけを行えば良いわけでなく、配信を行うための準備やTwitterでの発信活動、また企業案件などの活動を配信と並行して行わなくてはいけません。

以上の活動を行う中でVTuber事務所はサポートを行なってくれます。主なサポート内容としては以下の通りです。

<VTuber事務所のサポート>

① 普段の配信活動のサポート
配信サムネイルの制作や配信素材の依頼代行、YouTubeチャンネル分析と配信アドバイス、配信のネタだしやショート動画や切り抜き動画の作成など

配信外でのお仕事の管理
企業案件の整理や獲得したい仕事の営業代行、グッズ制作、音声収録室や3Dスタジオの貸出、録音サポートなど

トラブル対応
配信トラブルの緊急対応や誹謗中傷の法的処置など

お金の管理
活動による収入の管理、税理士対応、確定申告の処理など

つまりVTuber活動の全てのサポートを行なってくれるのが「VTuber事務所」であり、あなたがVTuber活動を行う上での強い味方になってくれます。ただ事務所ごとに「サポート体制」は異なるので事前に確認しておきましょう。

オーディションとスカウト、事務所に入るならどちらが有利?

すでにVTuberとして活動している人なら、オーディションよりスカウトされたい!と考える方も多いと思います。事務所からオファーをいただいた方が、現在のキャラクターや配信スタイルを生かせる可能性が高く、メリットも大きいですよね。

しかし、2022年のVTuberの総数を調べたデータでは、活動を確認できるVTuberの総数は2万人を超えていると言われています。

参考:VTuber(バーチャルYouTuber)、ついに2万人を突破(ユーザーローカル調べ)※2022年11月 https://www.userlocal.jp/press/20221129vt/

2024年はそれ以上のVTuberが日夜デビューし、事務所入りやスカウトを狙っています。

VTuber事務所の大手「にじさんじ」や「ホロライブ」で活躍する人気VTuberの中にはスカウトで事務所入りしたことを明かしている方もいらっしゃいますが、その時と現在では状況が全く違います。

大手事務所からのスカウトはほぼこないと考えましょう。どうしても入りたい事務所があるなら、スカウトを待つより自分からアピールする方がチャンスがあります。

逆に立ち上げたばかりの事務所・プロダクションは積極的なスカウト活動をされています。 サポート体制や信頼できる事務所からのオファーがあれば、スカウトに乗ってもよいかもしれません。

▼事務所に入るメリットなどをもっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてくださいね。

VTuber事務所に所属するメリット・デメリット

事務所に入ることでサポートを受けながら、VTuber活動に専念できるためメリットだらけだと思われがちですが、もちろん守るべきルールやデメリットもあります。

ここではVTuber事務所に入ることで得られるメリットとともに、デメリットも合わせて紹介します。

VTuber事務所に所属するメリット

<メリット>

・配信ノウハウを提供してもらえる

・企業案件を紹介してもらえる

・トラブルが発生した時に対応してもらえる

・面倒なお金の管理を行なってもらえる

など

事務所に所属することで、デビューの準備を手伝ってもらえたり、事務所から活動を行う上でのノウハウを教えてもらえるためでき、活動を行う上での悩みをすぐに解決することができます。

VTuber事務所に所属するデメリット

<デメリット>

・活動の収益から事務所に数十%支払わなくてはいけない

・活動の方針に制限が出てしまう可能性がある

・受けられないお仕事が出てきてしまう可能性がある

など

事務所に所属した際のVTuber活動に関する収入面は、事務所に入ることでお給料制になってしまいます。事務所に収益の数十%を支払わなくてはいけないため、VTuber活動により入ってきた収益を全額得られるわけではありません。

もしVTuberとして収入をたくさん得たいという方は、事務所に所属せずに活動を行うことも視野に入れても良いかもしれません。

VTuber事務所オーディションの探し方

VTuber事務所オーディション情報は大々的に公表されているわけではないので、募集を探すのがとても大変です。
ここではVTuber事務所オーディションの探し方を紹介していきます。

事務所オーディションの3つの掲載場所

VTuber事務所オーディションが掲載されているのは、主に以下のサイトになります。

<VTuber事務所オーディション募集の掲載場所>

① VTuber事務所の公式サイト
② VTuber事務所の公式Twitter
③ オーディションサイト

では各々のオーディション募集の掲載場所でのオーディション情報の一例を紹介します。

① VTuber事務所の公式サイトでの一例

大手VTuber事務所であるホロライブプロダクションは随時オーディションを開催しています。

このように知名度の高い・低い関係なく、随時所属VTuberを募集している事務所も存在する一方で、定期的もしくは不定期でオーディションを開催している事務所も多く存在するため、適宜公式サイトはチェックしておくと良いでしょう。

② VTuber事務所の公式Twitterでの一例

VTuber事務所の所属オーディションはTwitterでも多く見受けられます。

また他にもTwitter上などで広告を回して応募者を募っている事務所をあるので、Twitterだけでも常にチェックしておくと良いでしょう。また自分が所属したい事務所の情報は早めに受信できるよう、事務所の公式アカウントのフォローをしておきましょう。

<③ オーディションサイトでの一例>

VTuber事務所だけでなく、多くの芸能事務所がオーディション情報を掲載しているオーディションサイトがあるので、そちらもチェックしておくことをおすすめします。掲載されているVTuber関連の情報は少ないかもしれませんが、欲しい情報が一つのサイトにまとまっているので情報の回収がしやすくなっています。

基本的に上記の場所でオーディション募集が掲載されているので、随時チェックをするようにしましょう。

VTuber事務所オーディションの審査方法

次に実際に行われているオーディションでどんな審査が行われているのか紹介していきます。

基本的にVTuber事務所オーディションは「書類審査」「面談」が必ず実施されています。

また事務所によっては、「メンバーとのコミュニケーション審査」や「配信審査(模擬配信審査)」が開催されたりとユニークな審査も実施されていることがわかります。

よって、オーディションに参加する場合は事前に内容を把握しておくことを推奨します。

<VTuber事務所所属オーディションの一例>

● にじさんじ
 書類審査→通話面談→適性検査→最終選考(都内での面接)
● ホロライブプロダクション
 書類選考→複数回の適正審査と面談
● Re:AcT
 書類審査→面談
● ぶいすぽっ!
 書類/動画選考→通話選考→メンバーとのコミュニケーション審査→最終審査(打ち合わせや配信準備など)
● Palette Project
 一次審査(書類審査)→二次審査(対面/リモート面談)→最終選考(対面面談)
● alive live-ラヴラヴ-
 書類審査→配信審査(MixChannelにて配信)→最終面接

「自己PR動画」は必ず作っておきたい

自己PR動画が求められるタイミングは、申込時(書類審査と同時)もしくは、書類審査の後など事務所によってタイミングは分かれます。

自己PR動画とは

申し込み情報(書類審査)と同時に面接の前に動画で自分のPRポイントを伝える動画のこと。
自分の強みやVTuberとしてどんな活動をしたいかなど、実際の声やトーク力を伝える審査に重要な要素。

ライブ配信経験がなく、自分で動画をつくる・収録するスキルや機材がないという方もいるかもしれません。
ですが、事務所が開催するオーディションには多くの人が募集してきます。事務所にとっては、長く一緒に活動できる仲間を見つけるために窓口を設けているわけですから、しっかり準備をしてきたことが伝わる熱意の高い方をオーディションで合格させるのは当たり前ですよね。

VTuberオーディションに合格するための具体的なポイントは、この後の章でもお伝えしますが、自己PR動画では必ずこれらのことを見ている審査担当の方に伝わる動画を意識して作りましょう。

▼もっと詳しい作り方を知りたい方はこちらの記事をご覧ください!

個性と熱意が伝わる自己PR動画作りのポイント

自己PR動画で必ず入れておきたいこと
  • 審査する人の心を掴む自分の強みやアピールポイント
  • 自分がVTuberになったら、どのような活動をしてリスナーを盛り上げられるか具体的なメリット
  • なぜその事務所を選んだのか、その事務所だからこそやりたいことや貢献したいこと など

また動画の完成度・クオリティを上げるために「編集」もしておきたいところです。
持っている機材やソフトなどでできないこともあるかもしれませんが、よい動画に仕上げることであなたの熱意や魅力をより多く伝えられるはずです。

熱意のある自己PR動画に仕上げるために最低限しておきたい動画編集

・内容がわかりやすいように「テロップ(字幕)」を入れる
・「えーと」や「あー」など不自然な間は編集でカットして聞きやすくする
・話している内容が聞き取りやすいように静かな環境で撮影、もしくは音声も編集する
・撮影場所や背景は自己紹介にふさわしいものにする、よい場所がなくても加工で背景を編集する など

書類審査は申し込みフォーム入力の時点で始まっている

VTuberオーディションの申し込みの多くは、Googleフォームなどを使って行われます。

名前や性別などの基本的な情報に加えて、申し込みの時点で履歴書に近いレベルの情報を入力することがほとんど。自己PR動画のURLリンクや事務所への志望動機、配信経験の有無などを始め、事務所によっては特化スキルや応募条件を守っているかどうかの確認も含まれます。

この書類審査と自己PR動画を見てもらってから、二次審査・通話面談に進むことがほとんどですので、フォームの入力前にあらかじめ文章を作っておくのがおすすめです。

VTuber事務所オーディションで合格するために

次に、VTuber事務所オーディションに参加する方向けに合格するために気をつけておきたいことや事前に準備しておきたいことを紹介します。

実際に現役VTuberがオーディションについて配信内で話をしているので、それらの動画を参考に解説を行っていきます。  

① 印象に残るように工夫を行うこと

  • URLをコピーしました!

VTuber活用・キャスティングは「株式会社uyet」にご相談ください!

「株式会社uyet」は、V市場に特化した事業支援、事業創造を行う専門企業。
業界情報、技術、トレンド、コンテンツなどの移り変わりが激しいV業界の最新情報を捉え業界にフィットする形でプロジェクトを推進していくV業界特化の専門集団です。

↓VTuber業界の最前線で活動しています!↓

目次