VTuber情報を発信するウェビナー「VTuber NEXT」定期開催中《詳しくはこちら》
VTuberなり方 初心者ガイド公開
歴史、デビュー準備から収益化からファン獲得、さらにはVTuberでビジネスを始めるまで完全網羅!くわしくはコチラ

【最新】個人VTuberのなり方完全ガイド!始め方から費用・準備期間・機材まで解説

「自分もVTuberになってみたいけど、どこから始めればいいのか分からない…」
「個人VTuberは、多すぎてもう駄目?」

いまは、パソコンやスマホひとつで、誰でも簡単に配信を始められる時代です。 機材やイラスト制作の知識がなくても、無料アプリや配信サービスを使って“個人VTuber”としてデビューする人がどんどん増えています。

この記事では、初心者さんでも迷わずに個人VTuberになれるステップをわかりやすく紹介します。
合わせて、必要な費用や準備しておきたい機材、事務所所属とオーディションについても詳しく解説します。

VTuberになる、最初の一歩を今日踏み出しましょう。

目次

個人でも人気VTuberになれる!個人VTuberのなり方5ステップ

いまはVTuberになりたい気持ちがあれば、無料でなれるツールやアプリがたくさんあります。

しかし、最初からしっかり差別化したい、お金をかけてもちゃんとしたVTuberモデルで活動したいと考える方も多いと思います。

個人VTuberがデビューするまでのステップをやること順にまとめているので、まずはここから何を準備するか見ていきましょう。

個人VTuberのデビュー・準備期間はどれくらい?

個人がVTuberとしてデビューするためにかける準備期間は、どれほどモデル制作にこだわるか、デビューまでの準備を万全にしたいかで大きく変わってきます。

また準備期間に比例して、キャラクターモデルの制作費用も変わってくるため、一概には言えませんが、機材などの費用を考えずに4つのステージを目安として分けてみます。

▼主な準備期間と想定される活動規模の目安

活動の規模準備期間の目安費用の目安想定規模・特徴
お試しで配信配信アプリを使用など1週間〜約1ヶ月0〜10万円IRIAMなどの配信アプリや無料アバターを活用して始める場合は、早ければ即日でスタートが可能。まずは配信を体験してみたい方向け。
個人VTuber一般層約2〜3ヶ月5〜30万円イラスト外注+無料ソフトなどを使う最も多い個人VTuber層。左の目安期間は早いほうで、準備にこだわる場合は半年ほどかける方も多い。最低でも2〜3ヵ月見積もるのが目安。
個人VTuberとして
こだわる層
約3〜6ヶ月20〜100万円未満高品質モデル+演出を重視。将来は専業を目指す、案件を受ける予定など、やや本格的に活動をしたい層がかける期間の目安。長い人は1年近くかかる場合もある。
企業・事務所約4〜12ヶ月100〜500万円以上企業や事務所に所属するVTuberの目安。企画からチーム制作・PR戦略までを含んで準備をするため、時間もかかる。

準備期間が延びる原因は複数ある

〇コンセプトや活動方針が迷走して決められない

準備期間の発信やキャラクターモデル制作にも大きく影響するVTuberのコンセプトが決まらないと、イラストの制作もSNSの運用方針も全てがうまく動かせなくなってしまいます。

またキャラクターの制作に入ってからイメージもモチーフを変更しようとすると、クリエイターにとっては制作工程が1からやり直しになる場合もあり、準備が終わらない原因の一つです。

〇クリエイターとのスケジュール調整、最低2〜3ヵ月は見込んで依頼する

VTuberモデルは普通のイラストと異なり、パーツ分けやモデリングなど完成までに多くの作業工程が必要です。またイラストを描くイラストレーターとモデリングをするモデラーで担当者がわかれる場合は、それぞれのスケジュールを見積もる必要があります。

また複数の案件を抱えているクリエイターも多いため、依頼しても着手自体が1ヵ月先ということもあります。

〇PRのためにデビュー前のSNS・発信期間を長めにとる場合がある

キャラクターモデルができあがったらすぐ配信を始めずにキャラクターモデルを部分的に見せたり、デビューに向けてモデルを使ったPRや宣伝を発信をするなどのPR・宣伝活動に時間を割くという場合も。

ここは本当に人によってどれくらいの時間をかけるかはさまざまで、デビュー後の企画やコンテンツを先行して作っておきたい方も準備期間が延びる傾向があります。

自分がデビューしたい時期、日付から逆算して準備をはじめるなら、ギリギリで予定を組まずに早めに準備に向けて動きましょう。

ステップ1:VTuberのコンセプト・やりたいことを決めよう

では具体的に、どんなVTuberになりたいかを考えてみましょう。すでにデビューしている人気VTuberには、やりたいことが明確な人、自分の個性をわかって活動をされている人が多いです。

まだ配信を始めていないしよく分からないという方も、VTuberになってまずやってみたいことから考えるのもオススメですよ。

▼よくあるVTuberになりたい理由

  • 歌やゲーム実況で有名になりたい
  • リスナーとおしゃべりを楽しみたい
  • 自分の創作活動や得意分野で活躍したい

最初にやりたいことや、目標を考えておくことは、VTuber活動を続けるモチベーションにも直結します。自分のなりたい自分を想像すると、VTuberモデルのコンセプトやデザインも浮かびやすくなりますよ。

▼最初に決めておきたいこと

  • VTuberになってやりたいこと、目指す姿を決める
  • キャラクターの設定コンセプトを考える
  • 設定を活かした、キャラクターのビジュアルを考える

自分のなりたい姿が見えてきたら、VTuberモデルの準備を進めましょう。

ステップ2:キャラクターモデルを用意する

VTuberのキャラクターモデルはあなたの相棒。一度お金をかけて制作すると、なかなか変更するのは大変ですから、最初からある程度クオリティが高い、こだわったモデルを誰もが創りたいと思っています。

VTuberモデルには、平面の「2Dモデル(主にLive2D)」、立体的な「3Dモデル」があります。キャラクターモデルを作る場合は、2Dモデルから始めるのがオススメです。

▼主なVTuberの制作方法

  • クリエイターに依頼して制作してもらう(イラストレーター、モデラーなど)
  • 完成済みのモデルを購入する
  • キャラクターモデル制作ツールを使う
  • 自分で制作する(セルフ受肉・モデル制作ツールを活用するなど)

予算や自分のやりたいことに合わせて選びましょう。

最近では、無料で3Dモデルが作れる「VRoid Studio(ブイロイドスタジオ)」や、好きなパーツを選んで2Dモデル制作・外部ツールで配信・収益化も可能な「avvy(アヴィ)など、」無料ツールやテンプレートを使って自作する人も増えています。

もっと詳しくアバター制作の手順や、クリエイターへの依頼方法を知りたい方は以下の記事もチェックしてくださいね。実際のクリエイターさんが、制作依頼を受ける際にほしいと思っている情報や相場感なども掲載しています。

アバターを作り方をもっと詳しく知りたい方はこちらもオススメ

ステップ3:SNSやデビュー前の宣伝活動・準備をする

モデルが完成したら、もしくは完成する前からでもデビュー前の告知やSNSでの交流、ファンづくりを始めましょう。

SNS(XやTikTokなど)で、デビュー前の予告や宣伝・PR活動をしていくことで、まだあなたを知らない方へ興味を持ってもらいやすくなります。

▼代表的なアクション例

・自己紹介動画やティザー動画を作る
・投稿用にサブイラスト(表情差分など)を用意する
・ハッシュタグを使って、VTuber仲間ヘの関わりを増やす
・配信予定日を告知して期待感を高める

自己紹介動画・ティザー動画は自分の韻書を伝えるもの

YouTubeチャンネルやXの固定ポストに掲載をオススメする、あなたがどんなVTuber三なのか知ってもらうための短い動画です。

「1分間自己紹介」や「VTuber一問一答」など、流行したフォーマットに便乗するという手もあれば、自身のコンセプトや世界観がわかる独自の動画やMVなどを自己紹介にしても問題ありません。

ティザー動画はデビュー前につくる傾向がありますが、役割は自己紹介と同じであなたのことを知ってもらい印象を残すことです。

大切なのはあなたの声のイメージやキャラクターの存在を知ってもらうこと。そしてチャンネル登録や動画視聴、LIVE配信を見てもらうことです。

監修者 KANAI(金井洸樹)

VTuber初心者ガイドINDEX

あなたの活動が1秒でも長く続くためのVTuberのデビューからファン獲得、そして自分でビジネス始めるまでの総まとめ!

第1章 VTuber業界を知ろう!
第2章 自分のキャラクターを作ろう
第3章 配信環境を準備しよう
第4章 初配信は超大事!最高のデビュー準備!
第5章 ファンを掴む企画を考えよう!
第6章 収益化やステップアップしたい
第7章 事務所に所属する!オーディション対策
第8章 手軽に始められるVライバーの世界!
第9章 始めるなら今!TikTokLIVEデビューしよう!
第10章 あなたがもしVTuberビジネスをするなら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア歓迎!一人でも多くのVTuberへ情報を届けよう
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

VTuber活用・キャスティングは「株式会社uyet」にご相談ください!

「株式会社uyet」は、V市場に特化した事業支援、事業創造を行う専門企業。業界情報、技術、トレンド、コンテンツなどの移り変わりが激しいV業界の最新情報を捉え業界にフィットする形でプロジェクトを推進していくV業界特化の専門集団です。

VTuber活用、マーケティングで
お悩みの企業・自治体の皆さまへ

弊社のノウハウをまとめた事例集を公開中!

もっと活躍したい!案件を受けてみたい!
VTuber・Vライバーのみなさんへ

株式会社uyetと一緒に、お仕事をしませんか?

目次