「ライバー事務所からスカウトのDMが来た!」「嬉しいけれど、これって本当に安全なの?」「デビューはしたいけれど、騙されたりしたら怖いな…」
憧れの事務所からスカウトDMが来たら嬉しくてすぐ対応したくなる反面、騙されたりしたらどうしよう…と不安になってしまいますよね。
こちらの記事では、Vライバーに興味を持ち始めた方またはすでに配信活動をしていてスカウトDMを受け取った方向けに、以下の内容を解説します
- Vライバー事務所がスカウトを行う理由
- 信頼できる事務所と危険な事務所の見分け方
- DMを断る方法
- 所属先を選ぶポイント
- DMでスカウトを行っている有名な事務所
ぜひ、本記事をVライバー活動へ一歩踏み出すための参考にしてください。
Vライバー事務所が勧誘メール・スカウトDMを送る理由
結論、スカウトDMの全てが怪しいわけではありません。
多くのVライバー事務所が、新しいライバーさんに入ってもらうためにスカウトDMで送っています。
▼Vライバー事務所がスカウトDMを送る理由
- SNSや配信プラットフォームでの活動に注目しているから
- 所属ライバーの募集による事業拡大を目的としているから
- 配信プラットフォームの拡大により発掘のチャンスが増えているから
SNSや配信プラットフォームでの活動に注目しているから
Vライバー事務所は、日々SNSや配信アプリで多くのユーザーをチェックしており、将来有望なライバー候補を探しています。
あなたのプロフィールや投稿内容、企画力などを見て「この人なら活躍できるかも」と判断された場合、スカウトのDMが送られてくることがあります。
つまり、DMが届いたということは、あなたの活動が事務所の目に留まった証拠なのです。
所属ライバーの募集による事業拡大を目的としているから
新しく立ち上がったばかりの事務所や、所属ライバーの人数を増やしてより事務所を大きくしたいタイミングでは、スカウト活動が活発になります。
とくに、IRIAMやREALITYなどのアプリでは事務所同士の競争も激しく、事務所にとって才能のある新人ライバーを早いうちに確保したいと考えられているからです。
配信プラットフォームの普及により発掘のチャンスが増えているから
スマホ1台で気軽にライブ配信できるプラットフォームが普及したことで、Vライバーとして活動を始めるハードルは大きく下がりました。
こうした変化により、いろいろな個性や魅力をもった人が配信業界に入ってきている状態です。
バーチャルライバーは顔出しが不要なので、身バレのリスクも低く、多くの人が興味を持って配信を始めやすい環境が整ってきたからこそ、自分の事務所で活躍できそうな方を探すスカウトにも積極的に取り組んでいるのです。
▼注目されやすい配信アプリ
- IRIAM:イラスト1枚でライブ配信が可能なアプリ
- REALITY:スマホだけで3Dアバター配信が可能
- ツイキャス:雑談系から音楽、ゲーム配信まで幅広いジャンルに対応している。
Vライバー事務所の数は増加傾向にあり、ライバーの争奪戦になっている
配信活動に興味を持つ方が増えた背景を受けて、Vライバーをマネジメントする事務所も昨今は増加しています。
以下の画像は、株式会社uyetが独自に調査したVライバー事務所のカオスマップ。市場にどれくらいの事務所があるのかを調べ厳選した画像です。

かつては一部の大手プロダクションが中心でしたが、現在では小規模から中堅の事務所まで、さまざまな形態の事務所が立ち上げられています。
新人ライバーの育成に力を入れている事務所や、特定のスキルに特化した事務所、VTuberとのハイブリッドで展開を行うところなど、特色もさまざまです。

スカウトDMを受けたら、信頼して良い事務所かどうか調べよう
Vライバー事務所が急増する中、信頼できる事務所ばかりではないのが現状です。中には、待遇の悪さから、ライバーが自分らしく活動できない事務所も存在します。
そのため、安心して活動を続けるためには事務所選びが非常に重要です。ここでは、信頼できる事務所と注意すべき事務所の特徴を比較しながら、その見極め方を解説します。
- 公式ホームページの有無と内容
- 契約内容の説明
- スカウトアカウントの信頼性
- 所属ライバーの実績
- 収益分配の明確さ
大前提として、明らかに一斉送信の文言やあなたの活動を見て連絡してきたと思えないスカウトDMに対しては、反応しなくても問題ありません。
ただ興味がある、メールの文言だけでは判断できない場合は、しっかり以下の項目をチェックしてみてください。
1. 公式ホームページがあるか、運営者の情報があるかチェック
信頼できる事務所には、事務所の公式ホームページやその事務所を運営する会社のホームページが存在します。
そのようなサイトには所属ライバーの情報のみならず、プライバシーポリシーや個人情報の取り扱い、運営会社についての情報が掲載されています。
▼信頼できるホームページにある情報
- プライバシーポリシー
- 個人情報の取り扱い
- 運営会社の情報や所在地、連絡先 など
上記の情報は、事務所の信頼性や透明性を確認できる重要な要素です。
一方、怪しい事務所にはそもそも公式サイトが存在しなかったり、あっても会社やサイトを運営する際に必要な情報が少なかったりします。
そのため、スカウトが来た際は、まずその事務所や運営会社のホームページがあるのかを確認しましょう。
2. 契約内容の説明、どんな事務所で条件や待遇について記載があるか
スカウトDMですぐに面談へと言われても、どんな契約条件になるのか、活動時間や報酬の還元率、そもそもどんな特徴の事務所などがわからないときは、注意しましょう。
良い事務所では、契約前にライバーに対してしっかりと契約内容の説明を行い、不明点があれば丁寧に対応してくれます。
面談や自分の個人情報を渡す前に、どんな条件を想定している事務所なのか、事務所自体の情報があるかどうかを確認したいところです。
▼契約のときに確認するポイント
- 活動内容
- 収益分配率
- ノルマの有無
- 契約期間と解除条件
- 個人情報の取り扱い
- 会社のルール など
他にも、事務所のサポート体制や配信時間などの活動制限についても確認することが大切です。
面談ですぐに契約を決めるのでは無く、契約書類を持ち帰りしっかり自分で内容を読み、不利な条件が無いことをしっかり確認しましょう。
怪しい事務所では契約内容の説明が曖昧で、詳細を出さずに契約の締結を急がせることがあります。また、書面ではなく面談で契約を済ませようとする場合も注意が必要です。
Vライバーと事務所の双方が納得したうえで契約手続きを進められれば、本来の信頼できる事務所です。
3. 所属ライバーの活動や実績
信頼できる事務所には、活発に活動しているライバーが複数所属しており、その多くが事務所のイベントに参加するなどの実績を挙げています。
所属ライバーの活動や実績が見受けられない場合や、ライバーが実在するのかどうか分からない場合は注意しましょう。
事務所を立ち上げたばかりの場合、所属ライバーがまだいない状態の可能性もありますが、
4. 収益分配が不明瞭、お金や条件などの詳細をぼかしている
収益分配の割合や支払い方法について、詳しく説明する事務所は信頼できます。
例えば「配信収益は〇%がライバーへ」といった具体的な数字を示すほか、支払いスケジュールについて事前に教えてくれることが多いです。
一方、怪しい事務所では収益に関する情報が不透明です。また面談まで詳細をぼかしたり、スカウトしたはずなのに質問を受け付けないなどの対応をDMのやりとりでとられた場合も要注意でしょう。
また、配信収益の取り分が極端に少ないなどの不公平な契約を結ばされるケースもあるので、事前に契約内容を確認しましょう。

デビュー済み・配信活動中にスカウトDMを受けた時の対処方
IRIAMやREALITYなどの配信アプリで活動していると、他のVライバー事務所からスカウトDMが届くことも。
実績が評価されて嬉しい反面、「どう対応すればいいの?」「今の事務所は辞められるの?」と不安に感じる方も多いでしょう。
そんなときは、以下の項目を検討してからDMに返信することをおすすめします。
配信活動中にスカウトが来たら確認すること
- 現所属事務所との契約内容
- 転籍が可能かどうか
- 事務所の変更による影響
1. 現所属事務所との契約内容
まずは、所属している事務所の契約内容を確認しましょう。そして、まずは相談です。
契約書には「退所時のルール」や「他事務所との契約禁止」などの条項が含まれているので、勝手に移籍してしまうとトラブルになるケースがあります。
★事務所に用意してもらったアバターは他事務所では使えないことが多い
これも契約内容によりますが、別の事務所に移る・個人勢に戻る場合は、ほとんどの確率で事務所に用意してもらったアバターは使えなくなります。
それはアバターイラストの権利は事務所が持っているもので、他の場所で使われることを想定しておらず、事務所と契約しているイラストレーターやモデラーさん達との契約など、複数の権利・契約の問題が絡んでくるからです。
またアプリで対応しているキャラクターモデルの形式が異なるために、新しいアバターを作る必要もあるでしょう。
2. 転籍が可能かどうかを確認する
事務所によっては、在籍中の他事務所への転籍を禁止していたり、退所手続きに時間がかかったりすることもあります。
最初にあなたをスカウト、あなたが所属を希望した事務所は、あなたがここで長く活動してくれることを期待して、フォローやアバターのプレセントなどの投資をしてくれている状態です。
スカウトされたからといってすぐに移籍できるわけではありません。
まずはいま所属している事務所を退所したいなら自分の事務所と相談が必要ですし、スカウトDMを送ってきた事務所に本気で移籍したいならそちらにも状況を説明する連絡を取っておく必要があるでしょう。
転籍できるかどうかのスケジュールだけではなく、しっかりトラブルにならないように契約内容を確認しながら慎重に選択しましょう。
3. 事務所の変更による影響も考える
新しい事務所に移ることで、活動環境や報酬体系、配信スタイルが変わる可能性もあります。ファンとの関係に影響が出ることも十分考えられます。
例えば、事務所内のライバーコラボやユニットのような形で活動をしていた場合、そのグループから抜けることになり、今まで通りのコラボなどができなくなる可能性もあります。
そのユニットとしてあなたを応援していたリスナーが、別事務所に移ってからも応援してくれるかどうかは、あなたとリスナーとの関係性やファン属性で変わります。
自分にとって事務所の移籍が本当に良い変化になるかどうか、総合的に考えましょう。
たくさんのVライバー事務所から勧誘メールが来たとき
複数の事務所からスカウトが来た場合、どこの事務所にするか迷いますよね。
最も優先すべきは自分が所属したい事務所に入ることですが、決められないときは以下のポイントも確認していきましょう。
▼所属するライバー事務所の選び方
- 提携配信プラットフォーム
- 事務所のコンセプトで選ぶ
- 事務所が提供するサービス
- 運営会社の規模
- 事務所所属ライバーの数
- ネット上での口コミや評判 など
提携配信プラットフォームを確認する

まずは、事務所の配信プラットフォームが自分の強みと合致しているかを確認しましょう。
各事項としては、いま活動中のアプリでそのまま活動ができるのか、アバターを事務所から作ってもらう必要があるかなどです。
事務所によっては、未経験者を求めている場合もあるため、今まで使っていたアカウントやアバターが使えなくなり、転生する必要があります。
事務所のコンセプトで選ぶ
Vライバー事務所には、さまざまなコンセプトがあります。
所属するライバーさん達は事務所のコンセプトに沿った活動を意識する必要があるため、スカウトを受けたら自分がその事務所のコンセプトにあった活動ができるかは考える必要があります。
「個性重視」「コミュニティ中心」など、事務所ごとにコンセプトや方針が異なるため、それらが自分の活動スタイルと合っているかを見極めることも重要です。
▼例:Vライバー事務所「BUBBLE」のコンセプト

例えば、BUBBLEというVライバー事務所は、「あなたの魅力がパッとはじける」をキャッチコピーに、女性ライバーを募集しています。
事務所を選ぶ際は、公式ホームページを見て、Vライバーや事務所の雰囲気を調べておくとよいでしょう。
事務所が提供するサービス・サポートを確認する
所属ライバーさんが活動に集中できるように、事務所ではさまざまなサポートや支援が受けられることが多いですが、その内容や頻度はもちろん事務所によって異なります。
コンテンツ制作サポートやグッズ販売サポートなど、事務所にどこまでサポートしてもらえるかを事前にチェックすることも大切です。
とくに活動初期は配信ノウハウや配信環境の作り方など、さまざまな課題に直面するため、手厚いサポートを受けられる事務所を選びましょう。
運営会社の規模感や事務所の運営年数などを確認する
大手か中小企業か、設立からどれくらい経っているか、経営が安定していそうかなども、長期的に安心して活動できるかを判断する材料になります。
またすでに所属しているライバーさんの活動量やどんな人が所属しているかをチェックしておくことが大切です。

事務所所属ライバーの数
事務所に所属しているライバーの数は、所属後の活動環境に大きく関わります。また、所属しているライバーさんがその事務所で生き生きと配信活動に打ち込めているかどうかもチェックしておきたいポイントです。
所属ライバーの人数が少なくてアクティブな人が多いのであれば、しっかり手厚いサポートを受けている可能性が高いです。
人数が多くても定期的な活動をしているライバーさんが多ければ、サポートの仕組みや事務所にノウハウがしっかりあり、多くのライバーさんを輝かせる環境が整っていると想像できます。
事務所が主催するイベントが多い場合は、自然と他のライバーとの交流やコラボの機会が増えるでしょう。
配信の幅や認知度を広げるチャンスが多いため、そうしたイベントや企画を積極的にしている事務所もオススメです。
ネット上での口コミや評判
Xや検索エンジンで「事務所名 評判」などのワードで検索すると、実際に所属している人や所属していた方の声が見つかることもあります。
それらの口コミを確認することで、事務所のサポート体制や収入、所属ライバーとの関係性を把握できます。事務所に所属した後、後悔しないためにも、ネットでのリサーチはとても重要です。
ただし、インターネット上の情報には個人の主観や誤情報も含まれている可能性があるため、すべてをうのみにせず、複数の情報を照らし合わせて判断することが大切です。
とくにPV集めを目的としたレビューブログや掲示板では、信頼できる情報とそうでない口コミが混ざっている可能性が非常に高いので、鵜呑みにしないよう注意が必要です。
事務所スカウトをお断りする方法
スカウトのDMが来たとき、必ず返信しなければならないわけではありません。
事務所からのスカウトを断る場合は、基本的に以下のような対応をしましょう。
DMをスルーする
スカウトに対してとくに興味がない場合、無理に返信する必要はありません。
返信しないことでトラブルになることは基本的にないので、既読スルーでOKです。
DMに対して所属しない旨の返信をする
スカウトをきちんと断っておきたいなら、事務所に所属しないことを伝えましょう。以下に、その一例を紹介します。
スカウトに感謝をしつつも、辞退する方向を伝えることがポイントです。
〇〇様
この度はVライバー事務所からのスカウトのご連絡、誠にありがとうございます。
大変ありがたいお話なのですが、今回は辞退させていただきたく存じます。
せっかくお声がけいただきましたのに申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです。
今後もし機会がございましたら、その際はぜひ検討させていただければと思います。
貴社のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
新人ライバーを募集しているVライバー事務所
現在、多くのVライバー事務所が存在します。
その中でも所属者を積極的に募集していて、実績や活動環境に定評のある事務所を紹介します。
cozopro(コゾプロ)

- 活動実績を積める企業コラボイベント多数
- マネージャーの手厚いサポート
- イラスト制作は専門知識があるスタッフが専属で担当
- イベント上位にランクインするトップライバーが多数在籍
cozoproは、「ココロオドルコゾル」がキャッチコピーのIRIAMを中心としたVライバー事務所。
配信活動をより“楽しいもの“に、そして一人一人の「個性」を大切にしながらライバーたちが、理想の姿となって輝けるように配信活動をサポートしています。
事務所内イベントが多数あり、活動実績を積みやすい環境が整っています。実際に、高い頻度で企業様とコラボイベントを実施しており、これまで飲食店や洋菓子店、花屋などとコラボをしています。
また、愛のあるマネージャーによるサポートは業界随一です。マネージャーの中には、自社ライバーの配信を実際に視聴して応援をする人も多くいます。
▼所属ライバーさんの思い出を漫画で綴る「cozopro MEMORY」

cozopro所属のライバーさんが主役の、ライバーさん達の輝いている瞬間を綴った漫画コンテンツを制作されています。
漫画の掲載を目指して、事務所内イベントを頑張る方々も多く、ライバーさんの頑張りを知れるコンテンツです。
cozoproが気になる方はぜひこちらをチェック!
オーディションも受け付け中!
Razzプロダクション

- 充実した事務所内イベント
- 実績に基づいた配信ノウハウを提供
- 活動の収益化に向けたアドバイスあり
RazzプロダクションはIRIAMで活動するVライバー事務所です。
事務所名の「Razz」とは、他のゲームとは役の強さが異なる特殊なルールのポーカーを意味します

Razzプロダクションの公式note
運営陣は、所属ライバーの「ありたい姿」をサポートし、最大限に輝くためのサポートを行っています。
Razzプロダクションでは、データに基づいた配信ノウハウや事務所イベントなどを通じて、Vライバーの成長をサポートしています。また収益を上げるための指導やアドバイスが受けられるため、活動を本格化したい方にオススメです。
Razzプロダクションが気になる方はぜひこちらをチェック!
オーディションも受け付け中!
Spice(スパイス)

- 日常を彩るスパイスのような刺激で日常を彩るがコンセプト
- 多種多様な事務所内イベントを実施
- プロライバーのみが所属できる事務所もある
Spice事務所は、IRIAMで活動するVライバー事務所で「刺激で日常を彩る」をコンセプトにしています。
各ライバーの個性や才能を尊重することで、ライバーが実力を最大限に発揮できる環境が整っています。
▼経験豊富なプロライバーのみが参加できるプロダクション「SEL」

また、Spiceの上位事務所として、プロVライバー事務所「SEL」があります。
より高いレベルの活動を目指せる機会にも恵まれています。事務所内が問わず、多くの人が憧れるライバーがいる事務所を目指しています。
IRIAM事務所の中でもイラストのクオリティが高く、配信を見てSpiceのライバーになりたいと言う方も多いです。
また定期的に事務所内イベントも開催しており、雑誌掲載やグッズ販売、公式サイトでの掲載などの配信活動のモチベーションアップにもつながるような豪華な特典が用意されています。
Spiceが気になる方はぜひこちらをチェック!
オーディションも受け付け中!
ライブナウV

- 配信者が活躍するためのナレッジを提供
- タレント育成の実績あり
- 所属ライバー同士の交流が活発
- イベント上位にランクインするトップライバーが多数在籍
ライブナウVはIRIAMで活動するVライバーの事務所だけでなく、実写ライバーの事務所も運営しています。
そのため、ライブ配信のみならず、TikTokをはじめとするSNSをバズらせるノウハウもあり、これまでに多種多様なタレントを育ててきました。
【💜WELCOME TO LIVENOW!!】
— ライブナウV 【公式】 (@LivenowV) June 18, 2025
6/24~6/30にデビュー予定の新人ライバーさんです!!
こちらの4名のライバーさんがデビュー予定ですので、是非チェックお願い致します!✨ pic.twitter.com/rkWZoPaYqG
また、「稼ぐ」ことよりも個性を活かした活動を重視しており、ライバーたちが配信活動を通してなりたい姿になれるようサポートしています。
所属ライバー同士の仲がよく、XやDiscord内での交流も盛んなため、コラボなどの配信を企画しやすい点も魅力です。
ライブナウVが気になる方はぜひこちらをチェック!
オーディションも受け付け中!
BUBBLE(バブル)

- 女性向け・女性専用のVライバー事務所
- 柔らかく可愛いビジュアルの所属ライバーが多い
- 専属マネージャーによるアドバイス体制
BUBBLEは、2024年6月に誕生した、女性専門のVライバー事務所です。
「柔らかく女性らしい」がコンセプトで、女心をくすぐるかわいいデザインのVライバーが多く所属しています。
女性専門Vライバー事務所 BUBBLEでは
— BUBBLE|IRIAM事務所 (@bubble__vliver) June 1, 2025
所属ライバーさんを募集中です🩵🩷
あなたもかわいいクリエイティブで、
配信活動を楽しんでみませんか?🫧
ご興味がある方は下記のURLより
ぜひお問い合わせくださいませ📩
▼お問い合わせはこちらhttps://t.co/UGHUg51CCg#BUBBLE #IRIAM pic.twitter.com/Oy4D3JRCyk
イラストの専門スタッフが在籍しているため、イラストレーターとタッグを組みながら、理想の立ち絵を制作できます。
また、専属マネージャーによる活動アドバイスや、事務所イベントやキャンペーンなど豊富なサポートを受けられるのもBUBBLEの特徴です。女性ウケ抜群のクリエイティブに興味のある方には、おすすめのVライバー事務所です。
BUBBLEが気になる方はぜひこちらをチェック!
オーディションも受け付け中!
ヴィラプロ

- 配信者兼イラストレーターが所属
- 案件獲得に繋がるSNS発信や講座が充実
- Discordで仲間と切磋琢磨できる環境
ヴィラプロは「VTuber ×イラストレーター」をコンセプトとした、珍しいライバー事務所です。
IRIAMを拠点にライバー兼イラストレーターが所属しており、配信活動を通して発信力をつけながら、イラストレーターとして活躍したい方が活動しています。
近年はイラストレーターが増加し、案件の獲得が難しくなってきています。知名度が高くなければ依頼を獲得できないため、SNS経由でイラストの仕事をもらうケースも多いです。そのような背景を受け、ヴィラプロは仕事を獲得するのに最適な環境を整えています。
例えば、イラストレーター向けオンライン講座やヴィラプロ所属者が集まれるDiscordなど、イラストレーターに特化したサポートが充実しています。
ヴィラプロが気になる方はぜひこちらをチェック!
オーディションも受け付け中!
321

- ライバー業界で大手事務所の一つ
- イベントの豪華さはVライバー業界内で随一
- さまざまな講習会を実施してライバー活動をサポート
- 全ライバーに専属マネージャーがつくサポート体制
株式会社321はライバー事務所業界最大級の事務所であり、実写・バーチャルともに多くのライバーが所属しています。
REALITYやIRIAMなど様々な種類のライブ配信アプリでの配信サポートを行っており、その規模や実績を活かした配信ノウハウが豊富な事務所です。

また、年間で最も活躍したライバーを表彰するイベントやファンミーティングなどのオリジナルイベントが多数あり、ライバーのモチベーションアップにつながっています。
大企業ですが、事務所に所属する全ライバーにマネージャーが付くなど、サポート体制がしっかりしているところも特徴です。
321が気になる方はぜひこちらをチェック!
オーディションも受け付け中!
信頼して良いVライバー事務所もある!勧誘されたときは慎重に!
今回はもしライバー事務所からスカウトDMを受け取ったときにどう対応すれば良いか、何をポイントに判断したら良いかを解説しました。
Vライバー事務所からDMやスカウトを受けることは、営業的にばらまかれたDMを除くとやはり珍しい体験となるでしょう。すべてが悪質なものではなく、信頼できる事務所も多くあります。
Vライバー事務所からスカウトが来たら、まずは事務所の公式ホームページやSNSアカウントを確認することをおすすめします。また、どの事務所に所属するか迷ったら、情報収集をしてから自分に合う事務所を見つけましょう。
- Vライバー事務所は新しいライバーの発掘のためにスカウトDMを送っている
- 悪質な事務所も存在するため、スカウトに応じる前に見極める必要がある
- 信頼できる事務所は、実績あるライバーの所属、契約内容、サポート体制が整っている
- 面談に応じる前に、公式ホームページやSNSアカウントなど、事務所の情報を調べる
- 事務所に所属するかどうかは、事務所の方針やネット上の口コミを調べたうえで判断しよう
株式会社uyetでは、これからデビューしたい・もっと成長したいと考えているVライバー・VTuberのみなさんに向けたデビュー前のサポートや、事務所の選び方アドバイス、新しい仕事を提供できる機会を提供し続けています。