VTuber情報を発信するウェビナー「VTuber NEXT」定期開催中《詳しくはこちら》
VTuberなり方 初心者ガイド公開
歴史、デビュー準備から収益化からファン獲得、さらにはVTuberでビジネスを始めるまで完全網羅!くわしくはコチラ

企画迷子を脱出!配信企画の考え方・アイデア、やり方のコツを解説

ファンに楽しんでもらえるような「企画配信」をやってみたい!
でも、どうやったら企画が考えられるのか。上手にやる方法がわからない……。

そんなVTuberさんに向けて、今回は配信企画の考え方から実際に使える配信アイデア・ネタまでをまとめました。

一人で始めやすい雑談・トーク系から、季節イベントに合わせた企画、コラボや記念日企画まで、それぞれのポイントやアドバイスを紹介します。自分らしい配信企画をぜひ考えてみてくださいね。

目次

VTuberの配信企画の考え方:3つのポイントからネタ出ししよう

配信企画を考えるとき、「面白いか」「バズるか」だけで考えてしまうとなかなか良いアイデアは生まれにくいです。

自分らしく続けられてリスナーにも届く企画をつくるには、「目的」「反響」「実現性(リソース)」の3つの視点から考えてみましょう。

できるかできないかではなく、やりたいか・面白そうかでアイデアを出してみてくださいね。

①目的を考える

まず最初に考えたいのは、「この配信企画でなにを目指すのか?」という目的です。
例えば、「自分を知ってもらいたい」「フォロワーを増やしたい」「応援してくれる人に感謝を伝えたい」など、目的によって企画の見せ方や設計は大きく変わってきます。

明確な目的があると、どんなネタにするといいか、どこに力を入れたらいいかの判断がしやすくなり、ぶれない企画をつくることができます。

②影響・反響を考える

次に考えたいのは、「この企画をやったら、どんなリアクションや反応が生まれそうか?」という点です。
例えば、視聴者がコメントしやすい配信なのか、SNSで拡散されやすい企画なのか、それともアーカイブでじっくり見てもらえる構成なのか、この企画を通してリスナーさんがどう感じてくれるか。

そして、自分の印象や反響にどんな影響をつくれるかをぜひ考えてみてください。目的とセットで狙いたい反響のタイプを決めておくことで、見せ方や盛り上げポイントのつくり方が変わってきます。

企画タイプ別の反響例

SNS拡散型例:「#〇〇診断」、リスナー参加型の大喜利、共感ネタあるあるなど、シェアしたくなる内容がオススメ
リアクション重視型例:ホラー実況、耐久配信、歌ってみた、お悩み相談など、
LIVE配信参加することで楽しみが増すもの
切り抜き向け型例:チャレンジ系、ランキング系、名言系のワンシーン狙いなど、意識的に切り抜きや目立つ場所を想定してみる

③リソースを考える

最後は「その企画を実現するために、どれだけの準備が必要か?」という点を考えましょう。アイデアを実現する具体的な計画を立てるためにも、大切な部分です。
どれだけ良いアイデアでも、自分の時間や体力、機材やサポートの都合が合わなければ、実現が難しくなってしまいます。

4つの視点から企画開催にかかるリソースの整理をしてみましょう。

▼おすすめの整理方法

時間配信・または準備にどれくらい時間をかけられるか、
リスナーが参加しやすい曜日・時間帯も考慮しよう
準備台本や素材、事前収録は必要?
サムネや配信画面の準備も含めて見積もろう
人数一人で完結できる?誰かに協力してもらう必要があるなら
人の手配も考えよう
実現性「今の自分の環境でできるか?」
「どこまでなら頑張れそうか?」というリアルな判断も大切

アイデアを考えるときは、まず数を出すのがコツ

企画のアイデアを考えたいときは、まずは数を出すことが大切です。今の自分ができることだけで考えてしまうと、視野が狭くなってしまいます。

一人でたくさんアイデアを出すのが難しいときは、ネットでリサーチしたり、ChatGPTなどを使って壁打ちをしてもらうのもおすすめ。

最初は単語や思いつきの一言から、いいなと思ったものを深掘りして広げてみましょう。

応用編:行き詰まったら「アイデアを掛け合わせ」してみよう

たくさん言葉ややってみたいことが書き出せたけど、どれも新鮮さや面白さが足りないと感じたときは、アイデア同士をかけ合わせて見るのもおすすめです。

関連性が低い・ギャップがあるもの同士を組み合わせてみると、新しいアイデアが生まれるかもしれません。

自分で始めやすい!一人定番・工夫系配信企画

配信をはじめたばかりで、自分一人でもできる企画はたくさんあります。
VTuberさんの配信ネタで定番の雑談やゲーム実況なども企画にすることで、リスナーさんも参加しやすくなります。

ここでは、自由な雑談やテーマ雑談、チャレンジ系など、一人でも完結できて“定番化”しやすいジャンル別アイデアを紹介します。

▼やってみるメリット

  • 面白い企画やテーマが見つかれば定番ネタにできる
  • リスナーさんが積極的に参加するきっかけにできる
  • 自分で企画や設計を考える練習になる

▼注意点

  • 最初からうまくできなくてもOK
  • 最初から当たる企画を作るのは難しい、回数をこなそう

雑談・トーク系:お題縛りや悩み相談、特定のテーマで話す

トーク配信はVTuber活動の定番中の定番。
とくに「お題・テーマを決める」「面白いネタを募集して大喜利」「お悩み相談」などは準備が少なく実践できて、リスナーとの距離も縮まりやすい企画形式です。
マシュマロやお便りサービス、SNSなどを使ってリスナーさんも巻き込みながら、トークの幅を広げてみましょう。

▼【ひやむぎが混入して大騒ぎ】リスナーから寄せられた架空の工場見学エピソードに夢が膨らむジョー・力一

監修者 KANAI(金井洸樹)

VTuber初心者ガイドINDEX

あなたの活動が1秒でも長く続くためのVTuberのデビューからファン獲得、そして自分でビジネス始めるまでの総まとめ!

第1章 VTuber業界を知ろう!
第2章 自分のキャラクターを作ろう
第3章 配信環境を準備しよう
第4章 初配信は超大事!最高のデビュー準備!
第5章 ファンを掴む企画を考えよう!
第6章 収益化やステップアップしたい
第7章 事務所に所属する!オーディション対策
第8章 手軽に始められるVライバーの世界!
第9章 始めるなら今!TikTokLIVEデビューしよう!
第10章 あなたがもしVTuberビジネスをするなら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア歓迎!一人でも多くのVTuberへ情報を届けよう
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

VTuber活用・キャスティングは「株式会社uyet」にご相談ください!

「株式会社uyet」は、V市場に特化した事業支援、事業創造を行う専門企業。業界情報、技術、トレンド、コンテンツなどの移り変わりが激しいV業界の最新情報を捉え業界にフィットする形でプロジェクトを推進していくV業界特化の専門集団です。

VTuber活用、マーケティングで
お悩みの企業・自治体の皆さまへ

弊社のノウハウをまとめた事例集を公開中!

もっと活躍したい!案件を受けてみたい!
VTuber・Vライバーのみなさんへ

株式会社uyetと一緒に、お仕事をしませんか?

目次