VTuber情報を発信するウェビナー「VTuber NEXT」定期開催中《詳しくはこちら》
VTuberなり方 初心者ガイド公開
歴史、デビュー準備から収益化からファン獲得、さらにはVTuberでビジネスを始めるまで完全網羅!くわしくはコチラ

VTuberの名前の決め方を徹底解説!かわいい・かっこいい活動名の付け方

VTuber、Vライバーデビューするにあたって最初に決める「活動名」は、VTuberさんやVライバーさんにとってとても重要なもの。

VTuberの名前を決めるタイミングは配信者人生の中で一度きりです。あとから変えられない・変えにくいものになりますので、慎重になるのは当たり前ですよね。

個性的な名前はいろいろな人に覚えてもらえるきっかけになることもありますし、リズム感のある名前の場合はリスナーさんから名前で呼んでもらいやすくなります。

今回の記事では、VTuberさん、Vライバーさんの名前の決め方について解説します。名前が決まらなくて困っている方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

VTuberの名前・活動名はなぜ大事なのか

VTuberさんやVライバーさんにとって名前は看板みたいなもの。決して適当に決めてしまってはいけません。

そこで最初にVTuberさん、Vライバーさんにとってなぜ名前が大事なのかを解説します。

  1. 自分のことを知ってもらえるきっかけになる
  2. 自分の活動コンセプトを自然と伝えることができる
  3. 企業コラボのきっかけになる
  4. 検索した時にすぐに自分のことを見つけられる

自分のことを知ってもらえるきっかけになる

今VTuberさんの人口は6万人以上と言われており、そうなると似たような名前、立ち絵、コンセプト、性格のタレントさんが多く存在してくることになります。

VTuber、Vライバー活動で「差別化」が大事だと言われる中で、差別化を作りやすいポイントとして「名前」があります。

名前が特徴的だとリスナーさんに覚えてもらいやすくなり、あなたの名前が頭から離れないことで配信にきてもらいやすくなります。

自分のキャラコンセプトを自然に伝えられる

名前にキャラクターのコンセプトが入っている場合、名前を見るだけでどういった配信者なのかがわかります。

▼キャラクターのモチーフを名前に含む例

例えば、「兎田ぺこら」さんの場合は「兎」の字が入っていることからうさぎがモチーフのキャラクターであることが、見た目と名前の両方から一目で分かります。

画像引用:兎田ぺこら X

また「海月シェル」さんの場合も、名前に「海」の字があることや「シェル」といった貝殻の英語表記があることから、海に関連するキャラクターであることがイラストを見なくても想像ができます。

画像引用:海月シェル X

このように、VTuber名はリスナーさんに自分自身がどういうコンセプトのVTuber・Vライバーなのかを伝えることができます。

▼キャラクターの設定を名前に組み込む例

「社築(やしろきずく)」さんの場合、社畜のオタク会社員というキャラクター設定で活動しており、「社築」といった名前から社畜キャラであることが想像できます。

画像引用:社築 X

企業案件やコラボのきっかけになる

強いコンセプトがある名前、もしくは何か世の中に存在するものに関連する名前の場合は、名前やコンセプトにちなんだお仕事のオファーをもらえる可能性があります。

例えば、「赤見かるび」さんはお肉にちなんだ名前であることから、上北農産加工株式会社が作る「スタミナ源たれ」とコラボすることとなりました。

画像引用:赤見かるび X

名前がきっかけで企業とコラボが実現する事例は、まだ多くはありません。ただし、今後増えていく可能性が大いにありえます。

自分が好きなものや印象づけたいものを名前に含めるのも、1つの個性になりそうですね。

検索した時にすぐに見つけられる

VTuber名を見てそのVTuberさんのことが気になったとき、多くの人はGoogleやXの検索で情報を探します。

VTuberやVライバーだけではなく、世の中に存在するものと名前が被ってしまった場合、検索してもすぐにあなたの情報が出てこな胃可能性があります。そうなると、せっかくあなたに興味を持っても見つけてもらえずに、検索を中断してしまうことが多いです。

よって、名前を考える時は「検索をしたとき、他に被るものがないか確認する」作業をしておくのがオススメです。何にも被らない、かつ検索の上位に表示できるものであると良いでしょう。

個性的で印象に残る、VTuber名の決め方4ポイント

VTuberさんやVライバーさんが名前を決める際に、一般的にどう決めていくのかを解説します。

  1. キャラクターコンセプトやイメージを決める
  2. キャラコンセプトやイメージに合う&自分が活動したいと思う名前を決める
  3. ひらがな、漢字やカタカナを使ってアレンジする
  4. ネームチェックをする(名前、検索被りがないかチェック)

キャラクターコンセプトやイメージを決める

まずは、自分が今後活動するキャラクターのコンセプトやイメージを決定します。

VTuberはキャラクターのイメージに沿った名前でないと、名前とキャラクターイラストの雰囲気にギャップがおきやすく、リスナーさんは違和感を感じてしまうからです。

ギャップをつけてはいけないというわけではありませんが、名前とキャラクターコンセプトやイラストのイメージはあっていた方が、印象に残りやすいです。特別な意図や理由がない限りは、名前とキャラクターコンセンプトは合わせるのがオススメです。

決めておきたい項目

  • 見た目のイメージ(衣装や髪型、雰囲気など)
  • キャラクターの性格や設定
  • 活動スタイル など

キャラクターのコンセプトやイメージは、VTuberの立ち絵を制作する上でも決めておかなくてはいけない項目です。

また今後の活動に大きく響いてくるので、初の準備ステップとしてしっかり考えるようにしましょう。

キャラクターコンセプトやどんなことを決めておくか知りたい人はこちらもチェック!

自分が活動したいと思う名前を決める

①で考えたキャラクターコンセプトやイメージに合うもので、名前の響きやリズム感などを考えながら、まずは名前をひらがなで良いので考えてみましょう。

まずは自分が活動をする中で使用したいと思う名前を決めることが大事なので、自分が気に入った名前をつけるのがおすすめです。

パッと思いつかない場合は、自分の好きなアニメや漫画のキャラクターの名前や芸能人の名前を参考にしても良いかもしれません。

<応用編>

キャラクターのコンセプトやイメージから名前に使用したい漢字を先に決めて、名前を決定する方法もあります。絶対にこの漢字を使用したいなどのこだわりがあれば、こだわりに沿って決めても全く問題ありません。またVTuberの立ち絵を制作し、そのイラストの印象から名前も決定する方法もあります。

漢字やカタカナを使ってアレンジする

名前が決まったら次に漢字やカタカナ、ローマ字を使用してアレンジをしてみましょう。例えば、キャラクターのモチーフや性格を表現できるような漢字を使用してみたり、漢字とカタカナを折り混ぜてみたりとアレンジの仕方は様々です。

ただあまり難しい読み方や当て字をしてしまうとリスナーさんがあなたの名前を読めなかったり、間違えられてしまったりすることになるので、アレンジはほどよく施すのがおすすめです。

▼ましろ爻(ましろめめ)さん

にじさんじ所属VTuberの「ましろ爻」さん。「爻」の字は一般的には「こう」と読まれる漢字なのですが、「爻」の読み方を「めめ」として当て字で名前がつけられています

画像引用:にじさんじ公式ページより

▼AZKi(あずき)さん

ホロライブプロダクション所属VTuberの「AZKi」さん。読み方は「あずき」ですが、ローマ字は「AZUKI」ではなく「AZKi」と当て字で名前がつけられています。

画像引用:ホロライブ 公式ページより

使用して問題ない名前か確認をする

最後に名前が使用できるかどうのかの確認作業を行います。

下記の名前はVTuberさん、Vライバーさんの名前として使用できないため、チェックする必要があります。

名前被りが無いかの調べ方

  • XやYouTubeのSNS検索、ネット検索で自分の名前を検索して被っていないか確かめる
  • 配信者以外にも、会社名やサービス名などにも気をつける など

VTuberっぽい名前の作り方3ポイント

VTuber業界は独特の文化・ルールが存在するとともに、世の中とは少し違ったトレンドや流行があり、他業界では受け入れられることもVTuber業界では受け入れられないという場合もあります。

VTuber業界の知見があまりない中でVTuberとしてデビューする場合は、業界内に浸透するような名前でデビューすることがおすすめです。

そこでVTuberっぽい名前を付けてデビューしたい方向けに、一般的なVTuberの名前を3つご紹介します。

  1. 漢字+かな&カナ
  2. 読みが5~7文字
  3. リズム型・同音異句型の名前

漢字+かな&カナ

多くのVTuberさんは苗字を漢字、下の名前をひらがなもしくはカタカナでVTuber名を決めています。

  • 宝鐘マリン
  • 星街すいせい
  • 白上フブキ
  • 天宮こころ
  • 星川サラ
  • 因幡はねる
  • 渋谷ハル など

読みが5~7文字

多くのVTuberさんは名前の読みが5文字〜7文字で名前を決めています。

  • 兎田ぺこら(6文字)
  • 赤井はあと(6文字)
  • 大空スバル(7文字)
  • 加賀美ハヤト(6文字)
  • 周央サンゴ(6文字)
  • 橘 ひなの(7文字)
  • 小雀 とと(5文字) など

リズム型・同音異句型の名前

VTuberさんの名前で特徴的なものには2つの種類があり、リズム型と同音異句型の名前です。

■リズム型

そのキャラクターのコンセプトやイメージに関連する言葉をリズムよく名前にする方法。口に出した際の語感の良さも、このような名前をつける際の魅力の1つです。

▼参考例

  • える
  • でびでび・でびる
  • るんるん など

同音異句型

そのキャラクターのコンセプトやイメージに関連するキーワードを同音異句の漢字に置き換えて名前にしている方もいます。

▼参考例

  • 或世イヌ(あるせいぬ)
  • 健屋花那(すこやかな)
  • 赤井はあと(あかいはあと)
  • 魔界ノりりむ(まかいのりりむ)
  • 黒井しば(くろいしば) など

VTuberの名前決めで気をつけたい炎上リスク・注意点

VTuberさん、Vライバーさんの名前を決める際は慎重になる必要があります。というのも、VTuberさん、Vライバーさんの名前は炎上につながるリスクがあり、最悪の場合は訴訟を起こされてしまうことも。

なぜVTuberさん、Vライバーさんの名前が炎上を生み出してしまうのかを解説します。

有名な固有名詞や他の活動者と被っていないか確認しよう!

VTuberさんとVライバーさんの名前を決める際、最後に決めた名前が使用しても問題ない名前かの確認を行う必要があります。これは名前がきっかけでおこるトラブルや炎上を防ぐためです。

例えば、下記に該当する名前を使用してしまうとパクリ疑惑や違法行為に該当してしまう可能性があります。VTuberさん、Vライバーさんの名前を決める際は、最後にネームチェックを必ず行いましょう。

使用をしないほうが良い名前

  • 既存のVTuberや配信者と同じ名前
  • とある固有名詞を含む名前
  • 商標を含む名前
  • 動画・配信サイトの規約違反となる名前
  • モラル的に良くない名前 など

名前をきっかけにパクリ疑惑や違法行為を疑われると、今後活動ができなくなる可能性や罰金を払うことになることになるリスクもあります。

配信人生に大きく関わることになってしまうため、絶対に対策を行いましょう。

キャラクター名などの固有名詞は著作権侵害に

ずっと使い続ける活動名だから、自分の好きなアニメや漫画のキャラクターにちなんだ名前を使用しようとしている方もいると思います。

しかし、漫画やアニメなどのキャラクターの名前をそのままVTuber活動名で使用すると、著作権侵害になってしまい、権利元から訴えられる可能性があります。よって、固有名詞を名前として使用するのはやめましょう。

また全てを固有名詞ではなくても、著作権侵害で訴えられる可能性は大いにあり得るため、オマージュやパロディをする場合は分かる人には分かる範囲にしておくのがおすすめです。

名前に被りがないかチェックする方法

名前被りを避けるために、自分の考えた名前が使用できるかどうかをチェックする方法を紹介します。

基本的に上記の4つの検索方法全てで実施してください。

  • Google検索
  • X検索
  • Instagram検索
  • TikTok検索

そのまま検索バーに名前を入力し、全く同じ名前がないかを確認すれば問題ありません。

かわいい・かっこいいVTuberの名前の考え方

次にかわいい、かわいい/かっこいいVTuber名の考え方をご紹介します。

①かわいい/かっこいいイメージを持たれやすい漢字を使う

一番簡単なのは、かわいい/かっこいい想起を取れる漢字を名前の中に組み込むことです。

・かわいい名前を考える場合

「恋」「子」「愛」「美」「花」「苺」「椿」「姫」「桜」「桃」「萌」「妃」「椛」などの漢字を含むことで名前にかっこよさが出てきます。

・かっこいい名前を考える場合

「颯」「柊」「湊」「翔」「楓」「響」「玲」「龍」「雅」「弥」「麗」「凛」「葵」などの漢字を含むことで名前にかっこよさが出てきます。

②かわいい/かっこいい名前と感じられやすい名前を使う

①でも名前が決まらない場合は、一般的にかわいい/かっこいいと思われやすい名前を使用することです。

・かわいい名前を考える場合

例えば、苗字の場合は「愛咲」「天使」「一条」「白雪」「愛沢」「桃瀬」「白咲」「華月」「」など、名前の場合は「くるみ」「ひな」「えま」「えみり」「雪」「柚」「美緒」「紗奈」「美月」「桃香」「桜子」「華恋」などになります。

・かっこいい名前を考える場合

例えば、苗字の場合は「道明寺」「神宮寺」「永瀬」「如月」「皐月」「鳴宮」「東雲」「伊吹」など、名前の場合は「蓮」「廉」「湊」「蒼空」「晴」「颯真」「凪」「遥斗」「海音」「律」「蘭」「翠(すい)」などになります。

③かわいい/かっこいいキャラクター、有名人の名前を参考にする

漫画やアニメ、映画やドラマなどでかわいい/かっこいいキャラクターや俳優やスポーツ選手などの有名人の名前を参考にするのもおすすめです。

すでに存在していてかわいい/かっこいいイメージを持たれているキャラクターや有名人を参考にして苗字や名前をつけると、名前を聞くだけでかわいい/かっこいいイメージを想起してもらいやすいです。

ただし名前を全て同じにするのは著作権の侵害になるため、あくまでも一部を参照して自分自身の名前を決定するようにしましょう。

・かわいい名前を考える場合

例えば、人気漫画「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」に出てくる「四宮かぐや」は可愛いキャラクターとして女性に高い人気を得ています。また「五等分の花嫁」の「中野三玖」も男性人気の高い美少女キャラクターです。

また女優さんやアイドルの方を参考にしてみても良いでしょう。女優の「浜辺美波」や「広瀬すず」は日本中から人気が高くかわいい印象を持たれている女優さんです。

・かっこいい名前を考える場合

例えば、少女漫画の「君に届け」に出てくる「風早翔太」はイケメンキャラクターとして女性に高い人気を得ています。また「アオハライド」の「馬渕洸」も女性人気の高いイケメンキャラクターです。

また女性の名前の場合は、人気漫画「進撃の巨人」に出てくる「ミカサ・アッカーマンと人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に出てくる「綾波レイ」はクールな女性キャラとして作内で描かれており、クールでかっこいい女性像としてのイメージが定着しています。

尖った名前のつけ方

名前が特徴的で記憶に残りやすいと必然的に自分のことを覚えてもらいやすくなります。

  • ピーナッツくん
  • ジョー力一(じょーりきいち)
  • でびでび・でびる
  • 魔界ノりりむ(まかいのりりむ)
  • アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ
  • ロボ子さん
  • 音ノ乃のの(ののののの)
  • あくび・でもんすぺーど など

同じ音を連ねたり、漢字とひらがな、ローマ字をうまく組み合わせたり、名前っぽくない名前を付けてみたりして、キャラクターとのマッチ具合と名前を読む時のリズム感を調整しながら付けてみると良いでしょう。

名前がうまく決まらない、アイデアが出てこない時のブレスト・対処方法

一所懸命考えても、なかなか名前が決まらないことってありますよね。VTuberにとって名前は大事なものであり、なかなか悩んでしまって決めきれないのは当たり前のことです。

どうしても決まらない時はどうすれば良いのか解説します。

ネーミングジェネレーターを使用する

ネーミングジェネレーターを利用して、名前の案だしを手伝ってもらうのも良いでしょう。

現在ネーミングジェネレーターはたくさん存在しており、ネットで検索すると多数のネーミングジェネレーターがヒットします。今回は「Canva(キャンバ)」が提供している、ネーミングジェネレーターをご紹介します。

画像引用:Canva 名前メーカーページより

Canva「名前メーカー・名前生成」は、AIを活用したネーミングジェネレーターで、キーワードを入力することで名前の案を複数出してくれます。

Canva 名前メーカー・名前生成

AIを使用する

ChatGPTなどのAIツールを使用して、名前の案だしを手伝ってもらうのもおすすめです。無料で使えるAIツールも増えているので、気軽に活用してみると良いでしょう。

自分のキャラクターコンセプトや設定、やりたいことをプロンプトとして質問に盛り込むと、より自分にピッタリな回答がもらえるはずです。まずはいろいろ試して見ましょう。

▼無料でも使えるいろいろなAIツールの例

自分のお気に入りの名前で活動するのが一番大事!

今回はVTuberさんの名前がなぜ重要なのか、また名前の付け方について解説しました。

VTuber活動を引退するまでずっと使い続ける名前は、活動が続く限り変えることは難しいため、しっかり考えることが大切。しかし、最終的には自分が気に入った名前で活動するのが一番。

時間をかけても良いので自分の一番好きな名前で活動してみてくださいね。

個性と魅力が溢れるVTuberの名前の付け方・考え方
  • VTuber名は活動の顔になる大事な要素!個性や検索性を意識しよう
  • 名前は「キャラ設定→響き→表記→確認」で決めるとブレにくい
  • 魅力的にするには、印象的な漢字やリズム感を意識する
  • 炎上防止のため、既存名や商標の使用は避ける、検索チェックを忘れずに
  • 最後は、自分が気に入る名前を選ぶのが一番、まずはアイデアを出してみよう

監修者 KANAI(金井洸樹)

VTuber初心者ガイドINDEX

あなたの活動が1秒でも長く続くためのVTuberのデビューからファン獲得、そして自分でビジネス始めるまでの総まとめ!

第1章 VTuber業界を知ろう!
第2章 自分のキャラクターを作ろう
第3章 配信環境を準備しよう
第4章 初配信は超大事!最高のデビュー準備!
第5章 ファンを掴む企画を考えよう!
第6章 収益化やステップアップしたい
第7章 事務所に所属する!オーディション対策
第8章 手軽に始められるVライバーの世界!
第9章 始めるなら今!TikTokLIVEデビューしよう!
第10章 あなたがもしVTuberビジネスをするなら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア歓迎!一人でも多くのVTuberへ情報を届けよう
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

VTuber活用・キャスティングは「株式会社uyet」にご相談ください!

「株式会社uyet」は、V市場に特化した事業支援、事業創造を行う専門企業。業界情報、技術、トレンド、コンテンツなどの移り変わりが激しいV業界の最新情報を捉え業界にフィットする形でプロジェクトを推進していくV業界特化の専門集団です。

VTuber活用、マーケティングで
お悩みの企業・自治体の皆さまへ

弊社のノウハウをまとめた事例集を公開中!

もっと活躍したい!案件を受けてみたい!
VTuber・Vライバーのみなさんへ

株式会社uyetと一緒に、お仕事をしませんか?

目次