価値創造
VTuber領域に特化した新規事業開発
今までに無い新しいビジネスを創造・支援
新しい”消費”を創造する。
新しい”流通”を創造する。
これこそ、私たちが「事業をつくる」ときのこだわりです。
いまあるパイを取り合う戦いをするのではなく、新しい国・新しい年齢層・新しい地域・新しい消費の仕方を創造することで、より大きく社会全体にプラスの価値を生み出していくことです。
私たちは、創業時からIPを活用した新規事業を立ち上げてきました。これらはすべて「事業を通じて、新たな流通を生み出すこと」を目的としています。
コロナ禍において、地方の食品メーカーの売上減少をカバーするために立ち上げた「バーチャル物産展」やふるさと納税の寄付額伸長のために立ち上げた「まちスパチャプロジェクト」などは、IP(VTuber)が持つ力で課題を解決できるような事業となりました。
業界構造や時流などによって生まれた業界課題・企業課題を解決できる事業モデルをともに構築いたします。日本の強みであるIPの力と、既存の別業界を繋ぎあわせて、新しい消費を創造していきます。
すべては、日本の産業をエンタメにするために。
この想いで、弊社は事業立ち上げの伴走をいたします。
- 魅力的な商品・事業はあるが、販売や認知活動に課題のある企業さま
- VTuberと共に新たな市場開拓を行いたい
- 開発リソースをかけられる新しい領域を探している
- 事業にエンタメ性を持たせることに肯定的な方
- toCに受け入れられ、広めてもらえるような事業を展開したい


“VTuber×事業開発”
VTuberの力を使い、新しいブランド構築を
01
自社事業立ち上げで得た
ビジネス設計力
私たちは新規事業開発”支援”が得意な集団ではありません。
自らが事業を構想し、自らが投資を行って、成果を出してきた事業立ち上げの”主体”こそが私たちです。
だからこそ、ともに事業をつくるパートナーとして、時にはリードして、時にはバックアップする形で事業の”成果”にこだわります。
02
事業構築の推進力
当たるか分からない。
新規事業は、構想段階で得られる成果はわかりません。
だからこそ、最速で形にして、検証する。
このサイクルを高速で回すことでこれまで自社の事業開発をしてきました。
この”カタチにする力”でチーム全体を推進して、事業を形にいたします。
03
国内No.1の
IPネットワーク
創業4年で4,594名のVTuberとの取引実績があります。
ただマッチングするだけでなく、全員と面談を行い、そのIPの特性を理解した上で、企業との取り組みに参加してもらう。
そうした積み重ねたIPのネットワークを活かして事業立ち上げを行います。
04
トップクラスの
クリエイターとの繋がり
IP領域での新規事業にクリエイティブの品質は非常に重要です。
自社事業で培ってきたクリエイターとのネットワークは数百名を超えております。
イラストレーター、漫画家、動画編集、モデラー、WEBエンジニアなど大型プロジェクトの実績を持つ多くのクリエイターをつなぎ、ともに最高のクリエイティブをつくることが可能です。
選ばれる理由
各分野の専門家がプロジェクトメンバーになります
業界最大手VTuber事務所の立ち上げメンバー、大手SNS運営企業出身者、大手投資銀行出身者、VTuber事業の複数立ち上げ経験者など各分野の専門家をアサインして、貴社のメンバーとワンチームになって事業を立ち上げます。
社内の合意形成をサポートいたします
これまで自治体や老舗企業などエンタメとは程遠い企業と事業立ち上げを行ってきました。その経験を活かして、貴社内の”エンタメ”、”IP”、”新規事業”に対する合意形成をサポートいたします。
事業オーナーを代替します
会社によっては、自社の名前を出して新規事業を行うのが難しい場合があります。
その際、弊社が事業運営の主となって、風評リスクをケアすることができます。
超短期プロジェクトでも対応いたします
会社によっては、新規事業立ち上げにおいて期限がある場合もございます。そこに間に合わせられるようリソースを投入して、事業立ち上げをサポートいたします。

uyet Vision
これこそがuyetグループの目標であり、VTuberが存在することによって可能となった我々の夢でもあります。飽きない時間を。VTuberに関わった全ての人が、その瞬間に心を奪われ・揺れ動かされ、夢中になる時間を。絶えない商いを。VTuberに関わった全ての人が、共感し・協力していき・共創していく、そんなエコシステムを。
「飽きない時間をお届けし、絶えず商いが続けられる経済圏」を創造します。
1.VTuber制作から事業創造・戦略立案を行うV市場の専門集団
uyetはV市場業界情報、技術、トレンド、コンテンツなどの移り変わりが激しいV業界の最先端で事業創造・事業展開を行う専門企業です。
VTuber業界に5年以上関わっているメンバーが半数を占める弊社は、V業界への深い知見を持つ事業プロデューサーを筆頭に、「業界屈指のネットワーク力」×「コンテンツ開発力」を駆使して、VTuber業界と異業種を掛け合わせた新しい事業を複数展開をしています。
uyetと取引経験を持つVTuber・Vライバーは4,594名となり、多種多様な需要に答えられる独自のVTuberデータベースを所有。(2025年6月時点)

2.限られた予算でも新規顧客を拡大、購買意欲を刺激するプロモーション企画提案
VTuberマーケティングで主力となるVTuberメディアは、VTuberとユーザーの相互コミュニケーションで成り立っています。VTuberとユーザーを巻き込んだコンテンツを作ることで他の広告よりも限られた予算からコアなファンへの露出が可能になります。

3.企画配信動画などのブランデッドコンテンツ強化による長期資産の獲得
VTuberマーケティングは、一過性のバズを主流とするマーケティング手法とは異なり、多くの新規参入が見込まれるV業界に販路を得ることで、常に潜在顧客との新規接点を作る集客スキームの形成につながります。
ブランデッドコンテンツとして需要の高い動画制作は、10分もない動画でも200万円以上の制作費がかかることも少なくありません。
uyetでは、同様の予算でVTuberの企画配信による商品プロモーション、販促を促す購入ページなど、売上に直結する施策も同時展開。企画配信動画はアーカイブとして残し、長期的なコンテンツ資産として販促・PR効果を生み出します。

事例紹介
ご支援のステップ
事業立ち上げの目的や業界特性、これまでの取り組みをお伺いして、事業立ち上げで達成すべきことは何かをともにを定義いたします。
既存事業の延長ではなく、新規事業として事業の目的を満たすためにどういったコンセプトで、どういった切り口で課題解決のアプローチするかを考案いたします
すり合わせたアプローチに基づいて、ビジネスモデルを構築いたします。
業界でまだ誰もやったことがないモデルを構築する場合もございます。
ビジネスを形にしていくうえで軸となる事業計画を作成いたします。
中長期軸での事業成長のシミュレーションを組むことで、発展していくイメージを共有いたします。また、事業運営していくうえでの予算もシミュレーションに基づいて複数シナリオ作成いたします。
擦りあった事業計画に基づいて、事業を立ち上げていきます。
ビジネスサイドの構築、コンテンツ面の企画、クリエイティブ、IPの調達など立ち上げにおいて、必要な各機能を代替することはもちろん立ち上げフェーズ全体の進行管理やディレクションも担い、チーム全体のテンポ感をつくります。
▼費用について
実施される企画によって費用感が異なるため、掲載しておりません。ご予算に合わせて最大の効果を生む企画・費用をご提案させていただきます。
ご相談だけでも問題ありませんので、お気軽にお問い合わせください。
よくある質問
アイデア段階から構築フェーズの途中参加など、フェーズを問わず対応可能です。
お気軽にご相談ください。
ビジネスサイド(事業戦略、M&A、ファイナンス、マーケティング、PR)、コンテンツ、クリエイティブなど幅広く対応可能です。
「自社で自己投資して新規事業立ち上げを繰り返してきた経験に基づき、事業設計・事業構築を推進する」こと。
自社の「バーチャル物産展」や「まちスパチャプロジェクト」など、大手企業・自治体との共創プロジェクトを数多く実施。大手新聞社やネットニュースでも多数取り上げられています。
弊社の実績をまとめたホワイトペーパー資料もぜひご覧ください。
地方の中小企業はもちろん、東証プライム上場企業、東証グロース上場企業も数多く伴走して事業立ち上げを行っております。
業種については、食品メーカー・メディア・機器メーカー・エンタメなど多岐に渡ります。
サポート内容、関与の程度によってかなり幅がありますので、お問い合わせの上ご相談くださいませ。
(弊社は、弊社がもらう報酬よりも事業の結果を優先いたします。そのため、弊社の報酬が低額で済むサポート内容を提案する場合もございます。)
VTuberの活動場所はYouTube・X(旧Twitter)を中心とするSNS上であるため、VTuberマーケティングを行うことで広い拡散が見込めます。
またVTuberファンは10〜30代がメイン層になるため、若年層に向けた訴求を行うことが可能です。
可能です。ただ商品の価値が最適化するようなキャスティングをさせていただいておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
弊社サービスでは、クライアント様のブランドイメージを正しく向上できるよう、企画開始前にVTuberに対してしっかりオンボーディングを行っております。
企画の開始から終了まで弊社がサポートさせていただきますので、ご安心ください。
よくお問い合わせ頂くのは自社の商品がZ世代など若年層に認知が足りないため、検討したいというお声が多いです。実際に弊社プロジェクト「まちスパチャ」ではふるさと納税を初めて知ったという層にたくさんリーチしています。

金井洸樹 プロデューサー
2018年よりANYCOLOR株式会社にてVTuber事業立ち上げに従事し、キャラクターを用いたコンテンツの企画/運用、企業案件配信の企画などを担当。 現在はuyetにてVTuberを用いた新規事業開発、プロモーション事業、マーケティング事業、VTuber支援事業を展開。過去にはJA全農様と朝日新聞社様と連携してライブコマースイベントも開催。翔泳社「CreatorZine」で「VTuber活用の基本とその可能性」連載中。
岩原悠人 ディレクター
株式会社エスネットワークスに新卒入社。PEファンド投資先の企業のPMI支援・バリューアップ支援やシリーズCのスタートアップのIPO支援に従事したのち、FAとして上場企業の買収案件に関与。現在は、株式会社uyetでVTuberを活用したプロモーション・ブランディングや共同での事業開発をディレクターとして推進。