“リアル”を学ぶ!大学生向けプログラム「エンタメビジネスキャンプ」をレポート

2025年4月25日、株式会社uyetでは学生さんを招いたオフラインイベント「エンタメビジネスキャンプ」を開催いたしました。

今回のテーマは、「これから戦う大学生たちへ-エンタメのリアルに触れるための1DAYプログラム-」

本記事では、代表プロデューサーKANAIとご参加いただいた学生さんの交流の様子をご紹介させていただきます。「将来エンタメ業界で働きたい!」と考えている学生さんや、「エンタメビジネスキャンプに興味がある!」という方は、ぜひご覧ください!

◻︎イベント概要

エンタメビジネスキャンプとは?

株式会社uyetが開催するエンタメビジネスキャンプは、学生さんたちが「動き出すきっかけ」を提供したいという想いから始まりました。

エンタメ業界やVTuber業界は人気の高い業界です。

しかし、どれだけ情熱があっても、業界の基礎知識や就職・企業に向けた具体的なアクションについて学ぶ機会は限られており、「何から始めればいいのか分からない」と感じる学生も少なくありません。

だからこそ、このような学生の皆さんに向けて、「就職活動や起業への”最初の一歩”を踏み出すきっかけをつくりたい」「業界の最前線で活躍するプロのリアルな声に触れ、キャリアのイメージを具体化してもらいたい」と考え、本イベントを開催いたしました。

今回のイベントについて

今回は「これから戦う大学生たちへ ―エンタメのリアルに触れる1Dayプログラム―」と題し、株式会社uyetの代表プロデューサーKANAIによるVTuberを中心としたエンタメ業界セミナーと実践型グループワークを実施しました。

<プログラム内容>

  1. アイスブレイク:「激ムズワード カモフラージュ in 自己紹介」
  2. セミナー:uyet代表プロデューサーKANAIによる特別講義「現在のエンタメ業界について」
  3. グループワーク:「VTuberを起用して書籍の売上を伸ばすには?」をテーマにしてグループワークを実施。最後には発表会を行い、KANAIやuyetスタッフからフィードバック。
  4. 交流会:意見交換

<特別講師のご紹介>

株式会社uyet 
代表プロデューサー
KANAI

2018年よりANYCOLOR株式会社でVTuber事業立ち上げに従事し、キャラクターを用いたコンテンツの企画/運用、企業案件配信の企画などを担当。

現在は株式会社uyetにてVTuberを用いた新規事業開発、プロモーション事業、マーケティング事業、VTuber支援事業を展開。またJA全農様と朝日新聞社様と連携してライブコマースイベントを開催。

◻︎イベント当日の様子

今回のプログラムは、エンタメ業界への就職に関心を抱いている学生の方を対象に、オフラインイベントを実施いたしました。

講義から始まり最後はグループワークで終えた本イベントですが、特にグループワークでは非常に熱い意見交換が行われました。

そこでここでは当日の様子をご紹介させていただきます。

◇アイスブレイク

まずは自己紹介やアイスブレイクとして、「激ムズワードカモフラージュ in 自己紹介」を行いました。

こちらはランダムに与えられた“激ムズワード”を周囲にバレないよう自己紹介に盛り込むというユニークなゲーム。

「シュレディンガーの猫」などの普段なかなか使用しない単語が各自に割り当てられたのですが、参加者の皆さんは上手くカモフラージュして自己紹介を行っていました。

◇特別講義「現在のエンタメ業界について」

続いては、KANAIによるVTuberを中心としたエンタメビジネスの特別講義を実施しました。

「現在のエンタメ業界について」というテーマで、

・「そもそもVTuberとは?」
・「現在のVTuber市場」

といった、VTuber業界で働く上での大事な基礎知識を中心にお話しさせていただきました。

また、企業案件で大規模なPRを成功された実例を取り上げながら、VTuberビジネスやVTuber市場が経済に与えるインパクトについて説明させていただきました。

また「VTuber」コンテンツの強みや特徴についてもお話しし、参加者の皆さんには「VTuber」や「VTuber市場」の可能性について学んでいただきました。

画像挿入

そして、講義の中では「裏方としてエンタメビジネスを成立させるためには?」という問いにも踏み込みました。

エンタメ業界での「機能的価値」と「情緒的価値」について話し、今後のエンタメには後者が大事であることを話し、ブランドづくりの重要性についてお話しさせていただきました。

最後は「学生のうちに勉強しておくと良いこと」や「業界に飛び込むためのアドバイス」を話し、特別講義は終了となりました。

◇グループワーク

特別講義での学びを活かし、いよいよグループワークを開始。今回のテーマは「VTuberを起用して、書籍の売上を上げるには?」というものでした。

<テーマについて>

近年出版業界では、デジタル化の波や若者の活字離れによって紙の本の売り上げや書店の数が落ち込んでいると言われています。

この課題に対して、どのようにVTuberが「書籍」をプロモーションできるのか、グループで議論していただきました。

今回は参加者グループの中では「大手VTuber事務所所属のタレントを起用し、雑誌形式でオリジナル付録をつける」といった案でまとまり、この案に対してKANAIやuyetスタッフが評価やさらによくする上でのアドバイスをさせていただきました。

参加者の皆さんからは、

「無料とは思えないほど、質の高い講義だった」
「インプットとアウトプットを通して、実践的な力が身についた」
「エンタメ業界で求められている視点を知れた」
「今後の就活に活かせそう」

などの意見をいただき、大変大盛況の中で終了することができました。

まとめ:今回のイベントを通して

エンタメ産業は「楽しい」「好き」という感情を高めて「熱狂」を生み出すもの。

uyetでは、「日常から遠い存在」や「価値が伝わりにくいもの」を、エンタメの力を使って世の中に広く届けていきたいと思っています。

本プログラムは、参加者のみなさまにエンタメ業界の“リアル”を体感していただき、エンタメビジネスについて知識を深めていただく機会を提供させていただきました。
 

uyetでは、今後もエンタメ業界やVTuber業界に興味のある方を増やすために、エンタメビジネスキャンプなどのオフラインイベントを実施します。

ぜひ気になる方は次回開催時にご参加いただけますと幸いです。

弊社ではインターン生を募集しております!ご興味がある方はお問い合わせください。
https://uyet.jp/contact/